未来につながる 歯科治療 お口から全身の健康を考え、
いつまでも笑顔で美しく健やかに過ごせるように。
We want to help you stay beautiful and healthy
by thinking about your overall health, starting with your mouth.

DENTAL TREATMENT FOR THE FUTURE

お知らせ News

  • 地域密着の歯科医療 Community-based

    いとう歯科クリニックは、20年以上にわたって地域密着型の歯科医療をご提供してまいりました。親子でご来院いただく患者様も多く、幼少期から見守ってきた方もいらっしゃいます。

    アットホームで居心地の良い雰囲気を重視し、どんな些細なことでもご相談いただけるのが、一番の強みです。
    スタッフ全員が心配りを大切にしているため、安心して治療を受けていただけます。

  • カウンセリング重視の診療 Emphasis on counseling

    歯科医療においては、施術する歯科医師や歯科衛生士と患者様のコミュニケーションがとても肝心です。
    患者様にご満足いただける治療や予防を提供できるよう、カウンセリングにもしっかりと時間をかけております。

    患者様に寄り添う姿勢を忘れず、丁寧に説明することを心がけております。必要であればレントゲン検査や歯科用CTを撮影し、原因の追及と治療方針のご提案をさせていただきます。

  • 予防から口腔内を守る Preventive Dentistry

    治療を繰り返すことで、ご自身の歯は次第に弱くなり、いずれヒビや破折といったトラブルにつながります。
    重症化すると、口内の細菌の影響で脳卒中や心疾患、糖尿病、関節リウマチなどの全身疾患を引き起こすこともあります。そのため、早期発見・早期治療が非常に大事です。

    私たちは、お口だけでなく全身の健康を考慮した予防と治療を行っています。「自分の歯で食事を楽しみたい」「健康な毎日を過ごし続けたい」とお考えの方は、ぜひ定期検診をご利用ください。

  • なるべく抜かない・削らない No extraction and cutting as much as possible

    歯を抜いた場合はもちろん、削った場合でも完全に元の状態には戻すことはできません。自分の歯でしっかり噛む環境を守るためには、「なるべく抜かない・削らない」ことが重要です。

    歯そのものや貴重な神経を守る治療を積極的に行い、噛める環境の維持に努めています。他院で抜歯をすすめられて躊躇していたり、治療を繰り返していたりする方々にも、負担の少ない方法をご提案しています。

  • 食育の観点で
    歯の成長をサポート
    Nutrition education

    食文化や生活習慣の変化により、昔よりも顎骨の成長が不足している子供が増えています。噛み応えの有無は、歯や脳、腸の働きを左右します。
    食べ物の栄養だけでなく、噛み応えや嚥下、舌位などの口腔機能や姿勢も含めて、お子様の歯や全身の成長に役立つ情報をお伝えしています。
    当院には日本食医学協会認定のフードドクターが在籍しています。心と身体が健康であるための食医学の豊富な知識で、患者様の日常を支えています。

    成長期のお子様や、好き嫌いが多いお子様がいらっしゃる方には、とくにお力になれると思いますので、ぜひお声がけください。お口だけでなく、全身の健康に配慮してアドバイスをさせていただきます。

  • 痛みに配慮した治療 Consideration for pain

    歯科治療で多くの方が不安に感じることの一つに、「麻酔の痛み」があります。何度経験しても慣れない」というお声もよく耳にします。麻酔は患者様にとって非日常的なことですから、緊張するのは当然です。しかし、緊張しているとより痛みに敏感になってしまいます。

    当院では表面麻酔を使用するとともに、緊張や不安を和らげ、リラックスして治療を受けていただけるよう、患者様とのコミュニケーションを大切にしています。治療に対する不安や疑問を丁寧にお伺いし、患者様が納得された上で治療を進めます。「痛みが怖いから治療をためらっている」という方や、小さなお子様もご安心ください。

  • 徹底した滅菌対策 Sterilization measures

    エコシステムを設置し、治療に使用する水は殺菌ゼロの安全施設認定基準を満たしたものを採用しています。
    歯を削る際に使うハンドピースは個別に滅菌し、患者様ごとに新しいものと交換しています。感染対策の徹底により安心安全な治療を行っています。

  • 高度医療機器の完備 Advanced medical equipment

    歯や顎骨、気道、神経、血管まで立体的に確認できるCTは、矯正治療や親知らずの抜歯に欠かせない機材の一つです。そのほかにも、精密な歯型を採取できる口腔内スキャナーiTeroや、歯質強化・歯髄保存療法にプラズマレーザーを活用し、治療や予防に役立てています。

    あらゆる治療に対応するために、高度医療機器を完備することで、満足度の高い治療に貢献しています。ご自身の歯を長く維持できるように、最適な環境を整えています。

  • 通いやすい立地・土曜診療 Easy accessibility / Saturday clinics

    菊名駅から徒歩3分の好立地にあり、学校やお仕事の帰りにお越しくださる患者様も多くいらっしゃいます。


    平日だけでなく、土曜日も診療
    しておりますので、部活や塾で忙しい学生の方や、平日働いている社会人の方も無理なく治療や予防を続けていただけます。歯を守るために、継続して歯科医院に通いましょう。

口腔管理体制強化加算 TREATMENT

口腔管理体制強化加算は、歯科医院が時代に合った治療や予防をご提供できるよう、常にアップデートを図っていることを示しています。
認定を受けている歯科医院は、患者様に安心・安全な歯科医療をお届けしている目安にもなりますので、歯科医院選びの際のポイントとして覚えておくと良いでしょう。

いとう歯科クリニックは口腔体制強化加算診療所に認定されており、小児歯科の予防処置、リハビリ期にあるご高齢の方の口腔健康管理にも力を入れています。

トピックス TOPICS

  • 予防と食生活を通した改善・育成 Preventive dentistry and Nutrition education

    再治療を防ぐために、患者様一人ひとりに合わせた予防プログラムを立案しています。今の問題を解決するだけでは、未来を見据えた治療とはいえません。とくに歯科トラブルは意識しなければ防げないものが多く、再発リスクも高いです。口腔内のみならず、全身の健康を考え、食育の重要性も分かりやすくお伝えしております。
    カウンセリングや指導は、日本食医学協会のフードドクターが担当します。消化吸収代謝のできる身体づくり、肥満防止や味覚発達、脳の発達、がん予防、腸の働き促進、美容効果などが期待できます。ご自身やお子様の食事でお困りの方は、ぜひ一度ご連絡ください。

    「歯周病(位相差顕微鏡)」について

    口腔内の歯垢を少量採取し、特殊な顕微鏡で観察します。採取時の痛みはありません。
    位相差顕微鏡は、目視の3,000倍に拡大することができ、歯周病治療では歯周病菌の有無やその量を調べ、適切な治療法を決定するのに役立っています。

    詳しく見る

  • 小児予防・矯正 Pediatric prevention and orthodontics

    虫歯のリスクは、3歳までのお口の環境で決まります。虫歯が発生すると菌が増殖し、将来の永久歯も虫歯になる可能性が高くなりますので、「そもそも虫歯を作らない」ことが大切です。

    6歳ごろに生えてくる第一大臼歯(6歳臼歯)は、食べ物を噛むだけでなく、スポーツで力を入れるときに噛みしめたり、顎の成長を左右する歯です。
    虫歯を予防するために、歯磨きが難しくなる生え変わりの時期に、ブラッシング指導を徹底して行っております。

    歯並びや噛み合わせに問題があるお子様には小児矯正をおすすめしています。5歳~8歳のタイミングで始めることで、顎骨の成長を活かした治療が可能となり、口腔筋機能療法(MFT)を用いて、お口周りの癖を解消し、口呼吸の改善や将来の歯並びが崩れるリスクを抑えます。お子様の状況に合わせた治療計画を立案しますので、無理なく続けられるでしょう。姿勢や呼吸の方法についても分かりやすくアドバイスしています。

    詳しく見る

  • 目立たない矯正治療(インビザライン) Discreet orthodontic treatment

    マウスピース矯正の「インビザライン」を取り扱っております。透明で目立ちにくい装置で、薄いため滑舌や発音に支障をきたしません。取り外しが可能で、食事やお手入れも従来通り行えます。

    矯正治療では型取りが必須ですが、インビザラインでは専用の機械で歯列をなぞってスキャンするだけで精密な歯型を採取できます。そのため、嘔吐反射が強い方でも心配はいりません。

    さらに、スキャンしたデータをもとに「クリンチェックシミュレーション」を行い、歯の動きや完成した状態を事前に確認できることから、治療の流れをイメージしやすくなり、モチベーションも維持しやすくなります。

    難しい症例であっても、一時的にワイヤー矯正を併用する方法で対応可能なケースもありますので、マウスピース矯正にご興味がある方はぜひご連絡ください。

    詳しく見る

  • セラミック治療 Ceramic treatment

    虫歯治療は繰り返すとその分、歯を削る回数が増え、ヒビや破折といった新たなトラブルが発生する可能性があります。

    完全に割れてしまうと、抜歯せざるを得なくなるため注意しましょう。虫歯になった歯を長持ちさせるためには、詰め物や被せ物の素材を慎重に選び、再発を防ぐことが肝心です。

    当院では、精度の高い接着素材を採用することで、形成部位と人工物の適合性を向上させて、二次カリエスの予防につなげています。

    金属を使わないセラミックなどのメタルフリー治療を選択すれば、金属アレルギーがあっても問題なく治療を受けていただけます。

    詳しく見る

理事長メッセージ MESSAGE

地域医療に貢献したいと、この地で開業より20年が経ちました。小さかったお子様が成人になり、結婚や出産を経ても通って下さる患者様もおり、皆様に支えられ今があると感謝しております。何事にも結果の出ていることには原因があることを考え、その場しのぎの対処療法ではなく、原因の根源を考えていく根本療法を大切にしております。 当院には小さなお子様も多く通われております。お子様のより良い成長と心と身体の健康が未来まで続き、笑顔溢れる毎日を守って行きたいと思います。

私たちは「できるだけ歯や神経を抜かない」「歯を長持ちさせるための予防」「患者様とのコミュニケーション」を大切にしており、患者様の現在のお口の状態だけでなく、健康状態やライフスタイルなどを踏まえた上で、患者様のご要望に沿った治療をご提案・ご提供しております。

治療を行うには、まず患者様との信頼関係を築くことが重要であり、そのために相談しやすい環境作りにも力を入れております。社会人の方はもちろん、学生の方やご家族揃って通院してくださる方もいらっしゃいます。患者様が安心して通える歯科医院であるための工夫や努力を忘れずに、お口から全身の健康をサポートさせていただきます。

理事長 伊藤 博哉

ブログ Blog

タップで
電話する
WEB予約 アクセス