











痛みや進行を防ぐために
レーザー治療を活用しています Laser treatment
レーザー治療は、粘膜の治療をはじめ、虫歯や根管治療、知覚過敏など、歯に関するさまざまな問題に対しても高い効果を発揮します。
「痛い」「しみる」といった刺激は精神的なストレスにつながりやすいです。患者様の負担やつらい思いを少しでも和らげられるよう、当院ではさまざまな治療や予防にレーザー治療を活用しています。

歯科における
レーザー治療とは?

患部の炎症や出血を抑え、菌の働きを妨害するレーザー治療は、進行を遅らせたり治癒を早めたりする効能があります。
高出力のストリークレーザーを使用しており、歯質強化にも役立つため、虫歯の発症や進行を予防します。
レーザー治療は痛いイメージを持っている方も多いですが、照射中の痛みはそれほど強くはありません。
少しチクチクとしたり、温かく感じたりする程度です。痛みに敏感な方や小さなお子様も安心して受けていただけます。
Treatment range レーザー治療で
できること
歯質強化
歯の表面のエナメル質や内部の象牙質の耐酸性を高めることができるため、「脱灰が起きにくい強い歯質」にすることが可能です。熱エネルギーで、エナメル質や象牙質の表面の隙間を埋め、むし歯になりにくい強い歯へと促します。
歯周病
炎症や出血を抑える効果により、歯周病の進行を防ぎ、歯ぐきの腫れを抑制します。殺菌効果により歯周病菌が血液を介して全身にまわるのを抑えます。
口内炎
口内炎にレーザーを当てると痛みを緩和でき、さらに治癒を促進します。
軟膏を塗っても症状が改善しない場合や、広範囲の口内炎にはレーザー治療がおすすめです。粘膜の切開や止血
粘膜の切開が可能です。止血効果もあるため出血が少量で済み、傷の治りも早いです。
歯髄保存療法
レーザーを照射することで、高い消毒・殺菌効果により根管内を隅々まで殺菌します。また、歯髄の修復を促進する働きがあり、歯の神経を残せる可能性が高まります。
Merit &
Demerit レーザー治療の
メリット・デメリット
メリット
- 進行を遅らせられる
- 削る量を最小限にできる
- メスを使わずに粘膜の治療を行える
- 治癒を早められる
- 歯質強化ができる
- 痛みを軽減できる
- アレルギーの心配がない

デメリット
- 歯を削るより時間がかかる
- 対応できる治療内容に限りがある

レーザー治療の対象かどうかを判断するには、お口のなかを診察する必要があります。
「できるだけ歯を削りたくない」「口内炎を早く治したい」「粘膜の治療でメスを使うのが怖い」と不安に感じている方は、一度ご相談ください。