











成人矯正は気になったときがベストなタイミングです Your timing
成人矯正は13歳頃から受けられます。虫歯や歯周病などの疾患がなければ、何歳からでも始められますので、現在歯並びや噛み合わせが気になっている方はぜひご検討ください。
当院では患者様の歯並びだけでなく生活スタイルを考慮して、患者様に適した治療法をご提案しています。


インビザライン Invisalign
透明なマウスピース型の装置を使った治療法です。装置が目立ちにくく、使用中であっても人目が気になりません。
取り外し式でお手入れや食事を従来通り行えます。歯を移動させる距離が1回の装置につき0.2~3ミリと短いため、施術者の力加減に左右されるワイヤー矯正よりも、強い痛みを感じにくい特徴があります。
また、装置を取ってから食事をしていただくので「食べ物が詰まる」「強くあたって装置が外れる」といったことも起こりません。通院回数はワイヤー矯正より少なめです。
口腔内スキャナー

矯正治療をするときは型取りが必須ですが、インビザラインの場合は、専用の機械を使って歯型をスキャンし、そのデータをもとに治療計画の立案と装置の製作を行います。
機械で歯列をなぞってスキャンするだけで済むため、これまでの型取りよりも短時間で終了します。さらに印象材でお口のなかがいっぱいにならないため、嘔吐反射が強い方でも快適に受けられます。
クリンチェックシミュレーション

スキャナーで取り込んだ歯型の情報を用いて、コンピューター上で歯の動きをシミュレーションします。
治療の流れや治療後の状態が分かるため、説明の理解がしやすく、モチベーションの維持にもつながります。

ワイヤー矯正
(ブラケット矯正) Bracket
歯の表面に装置を貼り付けて行う治療法です。歯を1本1本固定できるため微調整がしやすく、歯を引き上げたり、高さを維持しながら真横に動かしたりするときに有利です。
難症例の方や自己管理が苦手な方に向いています。
FLOWS 治療の流れ
カウンセリング
初診の方には問診票をご記入いただき、そのあとカウンセリングをします。
考えられる治療法や流れ、大まかな費用や治療期間についてもご説明しますので、気になることや分からないことがあればお気軽にご質問ください。精密検査
適切な治療法や細かな費用、治療期間などを知りたい方には、精密検査を受けていただきます。強制ではありませんのでご安心ください。
精密検査では、現在の状態を正確に把握するために、お顔やお口のなかの写真撮影、型取り、レントゲン検査などを行い、それらのデータをもとに治療計画を立案します。検査結果・治療計画の
内容をご説明検査結果と細かな費用や治療期間などを含む治療計画の内容を分かりやすくお伝えします。内容にご納得いただけたら、次回から治療開始です。
矯正治療開始
ワイヤー矯正の場合は、歯の表面に装置を貼り付けることから始めます。
インビザラインの方は、検査で取得したデータを製作会社に送り、装置が届くまで約1か月お待ちいただきますので、開始時期はワイヤー矯正よりも多少遅くなります。
治療法に限らず矯正治療中は定期的なメンテナンスを受けていただきます。トラブルが生じていなくても、忘れずにご来院ください。リテーナー開始
メインの治療で歯並びを整えたら、歯が移動した位置に定着するまでリテーナー(保定装置)を使っていただきます。
使用期間はメインの治療期間とほぼ同じで、定期メンテナンスも必須です。
リテーナーを怠ると後戻りしてしまいますので、取り外し式のものを使う際は、装着を忘れないようにしましょう。定期メンテナンス
リテーナーを終えたら、矯正治療が完了です。歯並びを整えたあとも虫歯や歯周病のリスクはあり、発症すると再び歯並びが崩れる恐れがあります。
再治療とならないように、定期メンテナンスを引き続きお受けください。