











今だけではなく未来を
見据えた虫歯治療を Looking to the future
今ある虫歯だけを取り除くのが虫歯治療ではありません。歯を長く使い続けるためには「再発リスクが少ない治療」であることが重要です。
再発リスクを最小限に抑えるため、使用する道具や薬にこだわり、安易に神経を取ったり歯を抜いたりすることはありません。
「歯を残したい」という患者様の想いに寄り添った治療をお約束いたします。

Symptons 虫歯が引き起こす症状
- 歯がズキズキと痛む
- 冷たいものや熱いものがしみる
- 甘いものがしみる
- 歯が欠けたり割れたりする

Progress 虫歯の進行と症状
脱灰状態
虫歯菌が出す酸によってエナメル質のリンやカルシウムが溶かされ始めた状態を指します。見た目は少し白っぽくなりますが、自覚症状はないです。
COは自然に修復する可能性があるため、お手入れ方法の改善点をお伝えし、ご希望に応じてフッ素を塗布して経過を観察します。エナメル質まで
進行した状態虫歯がエナメル質内部に留まった状態です。エナメル質の表面に穴が開いていますが、自覚症状はほとんどありません。
軽度であれば、お手入れ方法の見直しをしてフッ素塗布を行い、経過観察となります。ある程度進んでいたら、CR(コンポジットレジン)という白い詰め物で対処します。基本的に麻酔は不要です。象牙質まで進行した状態
虫歯がエナメル質の奥にある象牙質まで及んでいる状態で、「ときどき痛む」「熱いものがしみる」といった症状が出始め、治療する際に麻酔が必要です。
軽度の場合はCRで処置しますが、状況によっては、型取りをして詰め物をすることがあります。歯髄まで進行した状態
虫歯が象牙質の奥にある歯髄まで到達しており、「強い痛み」が症状として現れることが多いです。鎮痛剤が効かないこともあります。
治療方法としては、根管治療となるのが一般的で、根管治療のあと人工の土台を立てて被せ物を装着します。歯の形が崩壊している状態
虫歯によって歯冠(歯の頭の部分)がなくなり、歯根(歯の根っこの部分)だけが残った状態を指します。
歯根が使える状態であれば、壊死した歯髄を除去するための根管治療を施し、そのあと土台を立てて被せ物を入れます。歯根が使えない場合は、抜歯となるケースが多いでしょう。
痛みに配慮した治療

歯科治療で不安が強くなる理由の一つに「麻酔の痛み」があります。患者様の苦痛を少しでも取り除くために、麻酔の痛みへの配慮も欠かしません。
患者様にリラックスして治療を受けていただけるよう、表面麻酔を使用するとともに、緊張や不安を和らげるためにコミュニケーションを大切にしています。治療に対する不安や疑問を丁寧にお伺いし、ご納得いただいてから治療を進めていきます。「痛みが怖いから治療をためらっている」という方や、小さなお子様もご安心ください。
ドッグベストセメント療法 Docsbestcement
ドッグベストセメントは、虫歯の原因菌を減らし、歯の自然治癒力を高める治療法です。一般的には、虫歯になると歯を削り、詰め物や被せ物をします。しかし、再発した場合、治療を繰り返すことになり、そのたびに歯への負担が増します。
歯は皮膚のように組織が再生しないため、治療を重ねるほど破損のリスクが高まり、最終的に抜歯に至ることもあります。予防を徹底することはもちろん重要ですが、治療方法の見直しも必要ではないでしょうか。
ドッグベストセメント療法では、薬を使って歯の内部に潜む虫歯菌を減菌することで、歯を削る量を最小限に抑えたり、歯を削ることなく治療を終えることが可能です。
治療時間の短縮や麻酔の回数の減少、通院回数の軽減、神経を残しやすくなるといったメリットもあるので、患者様にとっても優しい治療といえます。

根管治療について Root canal treatment
歯の神経や内部の感染した組織を除去する根管治療は、使用する道具によって仕上がりが大きく異なります。
歯を残すための最後の治療と言っても過言ではありませんが、トラブルが再発することで結果的に歯の損失につながるケースも多いため、歯科医院選びが非常に大切です。
私たちは、再発リスクを最小限に抑えた根管治療を提供するために、以下の道具を採用しています。

歯髄保存療法について Pulp preservation therapy
血管や神経がある歯髄を失った歯は、枯れ木のように脆くなるため、ヒビが入ったり、破折したりする可能性があります。強い痛みが生じ、歯髄をやむを得ず除去することはありますが、本来は残しておくべき組織です。
当院では「歯科用レーザー」と「ドッグベストセメント」の2つを用いて、できるだけ歯髄を残す工夫をしています。歯科用レーザーで虫歯菌を殺菌して歯質を強化したあと、ドッグベストセメントで組織の再石灰化を促す方法です。